2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Mac+HomeBrew+Postgresql+pg

MacでPostgresqlを使おうとしてはまったことをメモ。 Posgtgresqlのインストール HomeBrewを導入しているのでインストール自体は下記のコマンドで一発。 $ brew install postgresql Postgresqlの初期設定 データベースの初期化をする $ initdb /usr/local/va…

UbuntuとMacでのコマンドの違い

zsh

UbuntuからMacに移行したら、lsコマンドが動かなくなっていた。 原因は下記のエイリアスを使っていたためだった。 ls='ls --color'下記のように修正したら動いた。 ls='ls -G'参考サイト http://d.hatena.ne.jp/yuyarin/20100426/1272227677

MacBookAirの設定をした

Mac

MacBookAirを買って、いろいろ設定をしたので残しておく。 使い勝手向上のため設定したもの トラックパッドを触ったらクリックにする トラックパッドのダブルタップでドラッグする http://dbarg2.blog102.fc2.com/blog-entry-1212.html 三本指でGoogle Chrom…

Macでgitkを見やすくする

Macでgitkを使ってみたら、フォントが変で見づらかったので、良い方法を探してみた。やったことは、下記のファイルを修正するだけ。$HOME/.gitk # before set mainfont {{Lucida Grande} 9} +set textfont {Monaco 9} +set uifont {{Lucida Grande} 9 bold} …

jasmine-nodeを使う

coffee-scriptのテストを書く方法を調べていたら、jasmine-nodeというのを発見した。 インストールして、実行するまでやってみる。 参考にしたサイト。ソースはこちら。jasmine-nodeのインストール。 $ npm install jasmine-node各ディレクトリを作成する。 …

Ubuntuにnode.jsとcoffee-scriptをインストールする

参考にしたサイトソースダウンロードのURLが古かったので、本家を探してダウンロードした。http://nodejs.org/dist/node-v0.4.9.tar.gz $ tar zxf node-v0.4.9.tar.gz $ sudo mv node-v0.4.9 /usr/local/src $ ./configure $ make $ sudo make installnpmも…