2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

autotestを使う

autotest? Rubyでテストを書くからには使うといいよと言われたもの。起動しておくと、テストコードやプロダクトコードの変更を検知して、テストを自動実行してくれるらしい。調べて使えるようにしてみた。さらに、テスト結果を画面ポップアップするようにも…

rvmを使う

rvm? Rubyには、1.8系と1.9系があって、それぞれ使い分けるにはどうるんだろうと思っていたのだけど、職場の人があっさりと教えてくれた。(むしろ、知らなくてすいません。) rvm(Ruby Version Manager)なるものがあって、それを入れれば簡単に切り替えがで…

RSpec2.4.0をRails3.0.3で学ぶ(その1)

動機 Ruby on RailsとRSpecの入門にあたってるびまを参考にさせてもらった。丁寧に説明をしていて、とてもよい記事だと思った。 ただ、RailsとRSpecバージョンが上がってコマンドなどに違いが出てしまっているため、そのままでは実践できない。 これから書く…